|電子定款認証 TOP|会社設立eコース|ブログ|関西ワーカーズカフェ|
全国対応。株式会社設立の定款作成代理・公証役場での電子定款認証サービス
〜ご自分で定款の作成・認証をされる場合と比べても、安くなります〜
〜大阪府・兵庫県・京都府に本店を置く会社は、公証役場に行く必要がありません〜
(それ以外の会社は、公証役場に電子定款と定款謄本を取りに行って頂く必要があります)
現在、
会社設立書類作成+電子定款認証の
サービスをご提供しております。
会社設立eコースをご覧下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●株式会社を設立する際、 定款の作成・認証は避けて通れない手続きです。
●定款の認証は、公証役場で行います。
紙ベースで行う通常の定款認証の場合、かかる費用は以下の通りです。
公証人手数料:5万円 収入印紙代:4万円 謄本作成料:2000円前後 計:約9万2000円
●一方、電子ベースで行う定款認証の場合、かかる費用は以下の通りです。
公証人手数料:5万円 収入印紙代:不要 謄本作成料:2000円前後 計:約5万2000円 *収入印紙代4万円が不要となるので、その分、
定款の認証にかかる費用が安くなるのです。
●ただし、この電子定款認証の手続きを行うためには電子署名の取得・ソフトの準備が
必要となり、初期費用として7万円程度ほどかかってしまいます。
・電子証明書の取得
・ソフト(例):Adobe Acrobat (5.0以上)
署名プラグインType-J (日立製) 電子公証クライアントA
(日立製)
●当事務所では、電子定款認証に必要な電子証明書・ソフトを導入し、
お客様がコスト削減のメリットを享受できるようにしております。
*収入印紙代4万円のコスト削減効果があるので、
ご自分で手続きを行うより、依頼したほうが安くなります。
(なお、報酬は予告なく改定することがあります。ご了承下さい。)
*会社設立の費用につきましては、 当事務所HP:会社設立・起業のページをご参照下さい。
●なお、電子定款認証に対応できる公証役場は、全国公証役場所在地一覧にある
公証役場のうち、★印がついている公証役場です。
「会社設立eコースの電子定款認証」では、今のところ大阪府(大阪市 etc.)、兵庫県(神戸市
etc.)、
京都府(京都市
etc.)に本店を置く場合、公証役場での手続きは全て当事務所でさせて頂きます。
(大阪府・兵庫県・京都府
以外に本店を置く会社は、公証役場まで足を運んで頂く必要があります。)
・行政書士には守秘義務が法律で定められています。安心してご相談下さい。
|